My Self

ミッドライフクライシスとは

この記事について

「中年の危機」とも言われるミッドライフクライシスについて考えます。

ミッドライフクライシスは、人生における「危機」として捉えられています。

40代の「生きにくさ」の原因の一つであるようにも思います。

40代の自分もなんとなく、それにハマっているような気もします。

なんとも言えない閉塞感だったり、焦燥感。

きっと、ミッドライフクライシスが関係しているのではないかと思います。

ミッドライフクライシスとは

ミッドライフクライシス(中年の危機)とは、一般的に40代後半から50代にかけての中年期に訪れる心理的な変調や不安定な状態を指します。

これは、人生の中間地点で直面する、自己の評価や人生の選択に対する再評価、将来に対する不安、そして現実と理想のギャップが原因となり、心理的に厳しい時期と表されます。

ミッドライフクライシスの特徴

自己評価の低下

自分の人生や達成したことに対する不満や疑問を抱き、過去の選択に後悔することが増えます。

「人生はこのままで良かったのだろうか?」という思いが強くなる時期です。

過去の振り返りと未来への不安

人生の後半に差し掛かり、「もう若くはない」と感じ始め、これまでの人生を振り返りながら、残りの時間や今後の選択肢に対する不安が強まります。

特に、将来の健康や経済的な安定、退職後の生活への不安が絡むことがあります。

人生の目標や価値観の見直し

これまで追い求めてきた目標や価値観が果たして本当に自分にとって重要だったのか、または社会的な期待に応え続けていたのかを問い直すことが多くなります。

人間関係の変化

配偶者との関係、親子関係、友人関係などにおいても、人生の後半に差し掛かることで変化が生じやすく、疎遠になったり、価値観が合わなくなったりすることがあります。

体力や健康の衰え

中年期に差し掛かることで、体力の低下や健康に関する問題が目立ち始めます。

これが、老いに対する意識を強くし、心理的な不安や焦りを感じる要因となることもあります。

社会的役割への不安

仕事の役割や社会的立場に対する意識が変わる時期でもあり、過去に達成したことや現在の状況が、将来のキャリアや社会的立場にどのように影響するのかを悩むことがあります

ミッドクライシスが起こる原因

第2の思春期とも言われる、複雑な心境の変化。

このミッドライフクライシスが起こる原因は、心理的要因、身体的要因、環境的要因が複雑に絡み合って起こると言われています。

心理的要因

40代に入り、人生の頂点が思い描いていたよりも低いことに気づく。

残りの人生への意識が高まり、これまでの生き方を再評価する。

「自分は何者なのか」という根本的な問いに直面する。

これまでの役割や価値観が変化し、自信を失う。

身体的要因

体力の低下や生理機能の変化を実感する。

ホルモンバランスの乱れにより、体調や精神状態が不安定になる。

身近な人の病気や死を経験し、自身の健康や死を意識し始める。

環境的要因

子どもの独立や結婚により、親としての役割が変化する。

親の介護が始まるなど、家族内での立場が変わる。

キャリアの停滞や限界を感じ、仕事へのやりがいを失う。

若い世代との競争や、テクノロジーの進歩についていけない不安を感じる。

SNSなどを通じて他人と比較し、焦燥感を覚える。

結婚、出産、キャリアなどに関する社会的期待に悩む。

対応策

対応策としては、ミッドライフクライシスを受け入れることが重要だと思います。

その中で、自分という存在を見つめる、自己の再定義をする。

自己の再定義の方法は、さまざまですが、自分は読書をすることが多いに役だっているとお思います。

特に哲学が本当に役立っていると思います。

答えのない問いに向き合う作業は、自己を見つめる作業と似ている部分があって、「今はこれでいいか」と思えるようになりました。

まとめ

今回はミッドライフクライシスについて書きました。

この状態がわかっているので、自分を落ちるけることあできましたが、もし、この状態に名前がなく、一般的に認知されていない症状であったら、自分はどうしただろうかと、考えてしまいます。

きっと、どうしていいか分からず、他人にも話せず、苦しい日々を送ったかもしれません。

症状がわかって、それが普通のことであると知ることは大切なことだと思います。

自分とミッドライフクライシについては、また別の記事で書きます。