プラス1点の知識

「しょくばらぼ」、「jobtag」、「ハローワークインターネットサービス」、「多様な働き方の実現応援サイト」の共通点と違い #2

「しょくばらぼ」、「jobtag」、「ハローワークインターネットサービス」、「多様な働き方の実現応援サイト」の共通点と違いを比較した表を示します。

項目しょくばらぼjobtagハローワークインターネットサービス多様な働き方の実現応援サイト
運営主体厚生労働省厚生労働省厚生労働省厚生労働省
主な対象求職者、学生、企業、人事担当者求職者、企業の人事・採用担当、キャリアコンサルタント求職者、企業、一般労働者企業の経営者・人事担当者、労働者
情報の種類企業の職場環境情報(残業時間、有給取得率、育児支援など)、求人情報リンク職業ごとの業務内容、スキル、資格、賃金情報求人情報、求職支援情報多様な働き方推進のための実践支援、事例、制度解説
特色複数の職場情報サイトの情報を横断的に集約し、職場環境を詳細に見える化職業情報の「見える化」、業務やスキルの詳細分析求人情報の掲載・検索、職業紹介多様な働き方(パート、テレワーク、兼業など)の推進支援
情報の深さ・詳細働き方の実態や独自情報項目(テレワーク、副業、副業兼業制度など)も掲載業務内容・スキル・タスクに特化求人票や求職者向けサービス中心制度運用方法、助成金情報、企業事例紹介
職場環境情報多数の企業の勤務実態や制度情報を提供なし限定的事例紹介などで働き方改善の実態を紹介
求人情報の掲載求人情報はリンクや検索機能で連携なし多数掲載なし(多様な働き方の情報提供に特化)
連携関係jobtag、ハローワークと連携ありしょくばらぼやハローワークと連携ありしょくばらぼやjobtagと連携ありしょくばらぼとは別サイト
主な利用目的企業の職場環境把握と求人情報閲覧、企業比較による就職先選択支援職業選択やスキル分析、キャリア形成支援求職、職業紹介働き方改革や働き方多様化の推進支援

「しょくばらぼ」には、「ハローワークインターネットサービス」と同様の求人情報も掲載されています。具体的には、しょくばらぼは企業の職場情報を中心に提供するサイトですが、「ハローワークインターネットサービス」に掲載されている求人情報へのリンクやアクセスも連携しているため、求人情報の閲覧が可能です。

しょくばらぼには、「多様な働き方の実現応援サイト」と同様のコンテンツは含まれていません。
「多様な働き方の実現応援サイト」は厚生労働省が運営している別の専門サイトで、パートタイム・有期雇用労働者の待遇改善や多様な正社員制度の普及促進、企業の取り組み事例、セミナー情報など多様な働き方の推進に特化しています。主に企業の人事担当者や経営者向けに詳細な実践支援情報を提供している点が特徴です。

↑この記事が良いと思ったら
❤️クリックをお願いします。ブログ運営の励みになります。