この記事について
毎日、ブログを更新すると決め、2024年10月29日から、実行してから11ヶ月が過ぎました。
11ヶ月続けての現状をお伝えします。
2025年7月から、ブログに広告の掲載を始めました。
自分を褒めたい
あと数日でブログ毎日更新を初めて1年となりますが、
正直、ここまで続けてこれるとは思いませんでした。
受験勉強に必死で、その過程でブログ更新をはじめ、気がつけば1年が経とうとしています。
今、振り返って考えてみると、あっという間のようにも感じます。
とても、ナーバスな時期
この記事を書いている日は、2025年10月21日で、国キャリ試験の約2週間前。
もう、秒読み段階です。
1年前から勉強を始め、それと同時にブログ毎日更新が本格化し始め、試験とともに歩んできたブログ更新ですが、それがようやく目的地に着こうとしています。
受験生が使いやすく
最近は、受験生として自分のブログを見ながら勉強しているのですが、その過程で、ここにこんな情報があったらいいのにな。という部分がチラホラ出てきます。
特に過去問を解いているときは、もう少し詳しく、説明して欲しい。という時があったりします。
そのような時、すでに記事化していないかを確認し、していればリンクを付け、なければ、新たに記事を作成するという作業を行っています。
また、過去問記事については、5問ずつの掲載で、次の5問の回答を見るためには、リンク集に戻らなければいけませんでしたが、次の5問にすぐに飛べるようリンクを整理したりしています。
少しずつ、見やすく使いやすくしているつもりです。
もし、なにか要望等あれば、メールでお知らせください。
ロープレ記事
今、力を入れて更新しているのが、ロープレに関する記事です。
毎回、ロープレ後に振り返りも兼ねて、自分なりのフィードバックを記事にしています。
本試験までにロープレは30回やることはできそうです。
なので、ロープレ記事も30回分、作ることができそうです。
自分のロープレでの葛藤を書いていて、どのように感じ、何をしたらよいかなどを書いています。
受験生なら、同じような悩みを抱えているかと思います。
少しでもその悩みを解消できるために、この記事が役に立てたら良いなと思います。
ロープレはもうすぐ30回を数える頃となりますが、30回もやると、もうロープレ自体のハードルは高くなくなりました。(うまく進められるかは別問題ですが)
心理的に嫌だな。というような、感じにはならなくなります。
いい意味で、慣れなのかもしれませんね。
この慣れが悪い方に作用しないように注意したいものです。
まとめ
こんな感じで、試験間際ですが、勉強の息抜きがてらに更新しています。
この調子で頑張りたいと思いますので、続けていけるよう、応援お願いします。



