My Self

ブログ毎日更新始めてから10ヶ月

この記事について

毎日、ブログを更新すると決め、2024年10月29日から、実行してから10ヶ月が過ぎました。

10ヶ月続けての現状をお伝えします。

2025年7月から、ブログに広告の掲載を始めました。

ブログ更新10か月記事

早いものでもう10か月

ほぼ、毎日ブログを更新してきました。

あと2か月で1年なんですね。

あっという間だったな。

去年の今頃、毎日ブログを更新することになるなんて思ってもみなかっでしょうね。

思ってみたとしても、続けられるなんて思わないはず。

毎日更新が続いたのは、キャリコンとの出会いがあったからこそ。

キャリコンの勉強を進めていくうえで知らないこと、わからないことを備忘記録として記事にしたのが良かったのだと思います。

わからないことが多いほど、記事が増える。

どっちに転んでも、嬉しいですからね。

国キャリ試験約1か月前

今、この記事を書いている時期は、国キャリの学科試験の約1か月前です。

ちょうど、アクセス数が伸び始めてきたころです。

みんな、必死に勉強しているんだなと。

数字をみているとそれが伝わります。

それを見て、自分も頑張らなきゃと思います。

日々、このページをどのくらいの人が見ているかを客観視できると、ほかの受験生も頑張っているんだから、自分ももっと頑張らなきゃって思えるようになるかもしれませんね。

そんなことがリアルタイムにできるようになるといいなと。

この記事を書きながら思いました。

一人じゃないって、孤独に頑張らなくてはいけない受験勉強において、とても大事ですよね。

ロープレ面談の感想記事

養成講座が終わり、受験生たちは野に放たれた状態で、あとは各自で頑張れ的な感じで、それぞれ頑張っているかと思います。

その中で、非常に困るのは、論述と面談。

その助けになればと思い、

8月の中旬くらいから、養成講座の仲間と有志で集まり、ロープレ会を開催しています。

毎回、ロープレをする度に、その日のロープレの感想やら課題を書いています。

恐らく、どの受験生にも似たような課題を持っているかと思いますので、その課題を突破するための糸口となればいいなと思い、記事にしています。

自分も試行錯誤でロープレ面談に望んでいます。

10回を超えるころから、なんとなく、慣れみたいなのがでてきますので、これから頑張る人は、まず、私の体験談を読んで、課題を意識してロープレ10回目指してやるといいかと思います。

闇雲にやるより、効率的なんじゃないかと思います。

「論述」、「口頭試問」の記事

「学科」、「ロープレ」とカテゴリが増えましたので、あと「論述」「口頭試問」のカテゴリが欲しいなと思います。

自分がこのブログを使う立場なら、欲しいと思います。

面談同様、どうするか迷う論述。そして、迷子になる。

この2つのことについて、掴んだポイントなどをどこかのタイミングでまとめて記事にしたいと思います。(第30回の試験までに間に合うのか?)

まとめ

試行錯誤でブログ更新をしていますので、特にキャリアコンサルタント資格試験に挑んでいる方、キャリアコンサルタント試験取得を検討している方、是非見ていってください。

自分自身も今現在、試験勉強で四苦八苦しています。

でも、できる限り、記事更新頑張りますので、よろしくお願いします。

↑この記事が良いと思ったら
❤️クリックをお願いします。ブログ運営の励みになります。